昨日、今日は人生二度目の羽根モノオンリーの取材。
1回目は三年前。今は亡きロドリさんで。
今回の舞台は房総半島リザーバー。初日は三島ダム。二日目は豊房ダム。

今回は紙面+動画の取材。
最初は『ちょっと時期的にまだ早いかな』と思ったけれど、羽根モノをメーカーの垣根なく使い分けられるのは私(か、雄蛇ヶ池のつかじーさん 笑)くらいだと勝手に自負しているので(笑)引き受けさせ頂きました。
未だに羽根モノ=高活性時のお遊びルアーと勘違いしている人も多いので、少しでも払拭したくて。

まずはダッジ。ちょーレアな漆黒で。

もちろん一軍のアベンタRSも。

三原くん仕様のオリジナルアベンタ。
オリジナルアベンタ、アベンタRS、ダッジの私の一軍羽根モノに加え。

今期、お試し使用中のi-wing135でも。
前半苦戦したけど、後半はバコバコバコと釣りまくってきました。
詳しい内容は次号アングリングバス誌で!今現在の私の羽根モノ知識を全て置いてきました(笑)
そして今週末以降、房総リザーバーはもちろん各フィールド(特にリザーバー系)に行かれる方は是非、タックルボックスに羽根モノを忍ばせていって下さい!