アメリカに滞在している時、現地で釣り雑誌も何冊か買って読んで(ペラペラめくって)いました。
日本の雑誌に比べると圧倒的に文字数が多い!
もちろん日本語よりも発音数が多くなるので当然といえば当然なんですが、
ほとんどのページで挿絵が2,3枚って感じ。8割以上が文字。
そんなところにも文化の違いと、温度差を感じたわけでした。
広告ページはこんな感じだけどね。WHO WILL BE THE ONE ?
こんな端的でキャッチーな文字はなかなか国内雑誌では見る機会はないよね。
アメリカに滞在している時、現地で釣り雑誌も何冊か買って読んで(ペラペラめくって)いました。
日本の雑誌に比べると圧倒的に文字数が多い!
もちろん日本語よりも発音数が多くなるので当然といえば当然なんですが、
ほとんどのページで挿絵が2,3枚って感じ。8割以上が文字。
そんなところにも文化の違いと、温度差を感じたわけでした。
広告ページはこんな感じだけどね。WHO WILL BE THE ONE ?
こんな端的でキャッチーな文字はなかなか国内雑誌では見る機会はないよね。
2025.08.9
2025.08.5
2025.07.31
2025.07.27
2025.07.25
Copyright © 黒田健史の「いろはにほへと」