今日から弥栄ダムで最終戦の練習を開始しました。
思ってたより寒い(涙)

山口県と広島県の県境を流れる小瀬川を堰き止めて出来た弥栄ダム。
七色ダム戦で地味なところで活躍してくれた小物の紹介をすっかり忘れていたので本日はご紹介させて下さい。
トーナメント記事で書いたように私のメインルアーは2つで、一つはヴェインスリム8インチの1.8gネコリグのパワーフィネス。もう一つがドライブクローラー4.5インチの2.7gと3.5gのネコリグによるパワーフィネス。
前者はセミパワーフィネス的な使い方で、後者はガッツリパワーフィネス。
そんなパワーフィネスのネコリグなんですが、2.7g以上は今シーズンから100%、スクリューネイル(ジーニアス)を使っています。
もうネコリグのパワーフィネスはこれ無しでは考えられない。

これは2.7g!
何が良いのか。
というと、刺しやすさと抜けにくさ。この二点に尽きます。
私が知ってるネイルシンカー(特に重たいとこ)では最も刺しやすいのに、最も抜け難い。
2.7g以上のネイルシンカーってどれも一つ単価100円オーバーです。それはこのスクリューネイルもそう。
テキサスに使うバレットシンカーも同じくらいするけど、紛失率というか、消費量は10倍近いので以前は凄く気を遣って使っていました。

上二つは以前使っていた2.7gクラスのネイルシンカー。一番下がスクリューネイル2.7g。
加えて従来は刺せるワームも限られていました。
それなりに頭が太くて長くないと、裂けたりフックに当たるくらいまでシンカーがきたりして使えないワームもあった。
ここらへんの悩みがスクリューネイルに2.7gと3.5gがラインナップされて全て解消されました。
私の場合は1.8gまでは通常のネイルシンカーを。(まだ許せる大きさなので)
2.7g以上にはスクリューネイルを使用しています。
TOP50選手でもサポート受けていないから表には出てき難いけどかなり愛用者の多いシンカーだと思います。
『使えばすぐに違いがわかる系小物』なのでまだの方は騙されたと思って一回使ってみて下さい。