
キーンと冷えた今日。今朝のデッキは凍ってました。今季初。
今日は浜名湖へ。
正直、既に浜名湖は半分シーズンオフに入っていて今朝の水温は一桁でした。(表水温ではありますが)
ハイシーズンのように他のボートは居ないし、まぁ基本あまり釣れないです。
ただこの時間は大切にしないといけなくて、情報過多の今の時代は嫌でも『釣れた・釣れない』だけの情報が入ってきてしまうし、気にしないように、参考にしないように頭では考えていても、どこかで引っ張られているんですよね。
だから釣れる時(正確には釣れる情報が有るとき)は皆んな釣れていて、釣れない時(正確には釣れる情報が無いとき)は皆んな釣れなくなる傾向が浜名湖でも近年強くなってきています。
そういった意味でも今の時期からは自分の筋トレの意味と自力の底上げの意味でも大切な季節。
そんなタイミングで、私が珍しく浜松にいることを偶然静岡に仕事で来ていたフィッシュアロー松本さんがSNSで発見してくれて『仕事しに行って良い?』となり急遽、今日の浜名湖は二人旅となりました(笑)

松本さんはフィッシュアローで開発中のソフトルアーのテストをしていました。
そんな感じで釣りのトレーニング半分、ルアーテスト半分だったのですが、こんな感じに頭の中をニュートラルにやっていると意外に魚の動きを読み切れたり、溜まっている場所を見つけられるもので、最終的にハイシーズン以上に釣れるようになったりするもんなんですよね。
最低水温が9℃、最高水温11℃でした。
昼過ぎにはお腹いっぱいになった松本さんに『もうお腹いっぱいや!美味いもん食いに行こう!』となり鰻をご馳走になりました(笑)ありがとうございます!

当初は『1匹釣れれば御の字!』と言っていたので大満足な松本さんでした。
白紙の状態から自分だけで好きな絵を描く感覚がやはり大切。
普段自分は白紙のつもりでも既に色や枠が決まっていることが少なくないので、この感覚はいつもどこかゼロベースを確認することを大切にしたいですね。