kenshikuroda.com

  1. 考え方の『いろは』

ブログの立ち位置

いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます。
このブログも開始してから約11年半が経ちました。
10年前の内容は荒削りで極めて主観的なことばかりが書き殴られていますが、恥ずかしくはありますがそれを消すことなく残しておくことも自分の味だと思って当時のまま当ブログ内に残してあります。

さて、ここ5年くらいのSNSとYouTubeの普及によりブログを持たない、持っていたけど辞めてしまった釣りのプロの方が増えました。増えましたというかほとんどかもしれません。
情報の新鮮さだけを考えればSNSには敵わないし、情報の量を考えれば確かに動画には敵いません。
ただ、過去や、ふと思い出した内容を探したい、読み返したいという側面ではカテゴリー分けもできるブログはやはり非常に適しているし、ある程度の文章量を読んで頂くにはやはりブログが適していると思っています。
(SNSの投稿から自動転載されるシステムは除く)

私自身、5年以上前は25本/月くらいのブログアップをしていましたが、今現在は10〜15本/月程度に減少しています。
この理由はスピード命だったり、ブログに書くほどでもない日々はSNSにアップしているからで、逆に永続的に読まれる記事の本数はここ数年増えています。
実際に日々、私のブログに訪問してくれる方の半数以上が過去記事に対してです。しばらく更新が滞った時は9割のアクセスが過去記事です。

今の時代、情報過多なのでインパクトのあることをやっても単発ではすぐに忘れ去られるし、自分の個性を知ってもらうにしても数回カラーを出しただけでは認知はされません。
私自身は10年以上前から『良いモノは使う』というスタイルを貫いてきましたが、実際には駆け出しの頃はメーカーのファンの方なんかからは『けしからん』というお言葉を頂くことも少なくありませんでした。
今でこそそのスタイルが認知されて『本音は黒田に聞いてみよう』とかってお客さんもいらっしゃるし、メーカーの担当者の方も『結果的にウチの宣伝もしてくれる(はず)』と認めて(諦めて)くれるようになりました。
でもたぶんこれも1年、2年じゃ無理だったはず。

ということで長い目で見て振り返ることのできるブログを『皆んなも書こうよ!』というお話でした(笑)

考え方の『いろは』の最近記事

  1. クラシックとお金の話

  2. 28歳に教えてもらったこと。

  3. フィネスチニングの道具立て&やり方

  4. 環境を変えました。

  5. 憧れるのを辞めません。

関連記事

最近の記事

  1. 釣りフェス2025

    2025.01.20

アーカイブ
PAGE TOP