ここ数年、ソルトフィッシングだけでなくバスフィッシングでもPEラインを使う方って増えましたよね。
私自身ソルトフィッシングもかなりやる為、PEラインはかなり使い込んできて銘柄ごとの使い分けとか、メリットデメリットを毎年のように書いてきた気がします。
※過去ログから探してみてください。
そしてPEラインを使えば使うほど、フロロカーボンラインやナイロンラインのモノフィラメントラインの良さというか、必要性を再確認するようにもなりました。

私が愛用しているサンライン社のナイロンライン。ナイロンだけで三種類のラインナップ。
特にナイロンラインは最近では使わないとか、トップウォーターだけにしか使わないなんて方も少なくないかと思います。
私自身も一番使うのはフロロカーボンラインだけど、PEラインと同じく無くてはならないのがナイロンラインです。

私も基本水面系ルアーはナイロンです。
もちろん比重がフロロより軽いナイロンはトップウォータールアーと相性抜群です。
ただ個人的に羽根モノやバズなんかの巻き続ける系のトップウォーターは伸びることでアクションがスポイルされるのでフロロで使うことがほとんど。

シーバスではしなやかなロッドに伸びの少ないアルミーロをチョイスすることも。
私が今までナイロンラインをよく使うシチュエーションは、
・ブラックバスのトップウォーター
・ベイトシーバスの20lb
・ソルトでのリーダー(16lb以上)
・ボートシーバスのスピニングナイロン(たまに)
くらいでした。年間使用量は合わせて2000mくらいかな?(笑)
ただベイトシーバスで使えば使うほど巻きにおけるナイロンラインのメリットを強く感じていて、今期はちょこちょこバスフィッシングにも導入していこうと思っています。
途中でやっぱフロロだわ!ってなるかもしれないし、ナイロン侮り難し!ってなるかは分かんないけど、ワンシーズン試して報告します(笑)