kenshikuroda.com


  1. 最近の記事
  2. おすすめ記事
  3. 人気記事
  4. ランキング一覧

SUPPORT

  1. ノンジャンル

北浦水系 プリプラ三日目

今日で茨城に来て三日目。毎日、晴天が続いているため日焼けが痛いです。そして本日はお昼頃から南風暴風・・・やりたいエリアも風裏しかまともに釣りができず、フ…

  1. ノンジャンル

北浦水系 プリプラ二日目

今日も一日クランクで流しまくり、要所ではちょっとだけスローダウン。クランクで釣れればアベレージ以上の魚が多い気がしますが、特別アツいストレッチがあるわけで…

  1. ノンジャンル

北浦水系 プリプラ初日

無事、茨城に到着し今日から北浦水系のプリプラ開始。昨年の霞水系とダブるエリアがかなりあるので、無理にライトにして喰わせようとしたり、エリアを絞ったりはせず…

  1. ノンジャンル

出発じゃぁ~!

何とか準備終了、日曜日からプリプラに入ります。荒れるのだけは勘弁して欲しい水系です。ロッドも無事届き、POPEYEには行けなかったけど、明日、北浦のPOP…

  1. ノンジャンル

準備するための準備(意味不明)

いやぁ何といいますか・・・毎晩、北浦のプリプラ準備をしているわけなんですが、いっこうに進みません。準備をしようにも夜になると電話をしなくちゃだったり、PC覗…

  1. ノンジャンル

少しづつ・・・

北浦のプリプラに向けて準備を進めています。先日は、別件で名古屋に向かう途中に岡崎のPOPEYEに立ち寄り、浜松には売っていないルアーを購入する予定が、結局…

  1. ノンジャンル

浜名湖ルアー

えぇっと。前回の試合を含め、浜名湖で良く使うルアーですが、やはり一番はコイツです。X-80SW&同BEAT。試合時オリジナルのほうは2000年モデルだけ…

  1. ノンジャンル

クランカー

ブラックバスというほど釣る側にとって多様性に富んだ魚は居ないと思う。フィールドにしても、ルアージャンルにしても間違いなく最も多くの方向性から攻めることができる…

  1. ノンジャンル

GWですが・・・

全くもって僕には関係ありません。つーか、むしろ通常より忙しいです・・・唯一の楽しみは夕食ぐらい。と言っても日付が変わるくらいにラーメンという何とも健康的な…

  1. フックの『いろは』

フック交換

明日は今年最後の浜名湖の大会なので湖上には出なかったけどしっかり準備!私の場合はバスでもソルトでもプラグの使用率が異常に高いのでトレブルフックの使用量は多め…

  1. ノンジャンル

2018年締めくくり。

今年も一年間多くの方々、スポンサー企業さまのお陰で無事に終えることが出来そうです。改めて今年一年間お世話になった皆様に御礼申し上げます。年初に掲げた釣りに…

  1. ラインの『いろは』

オススメ極細PEライン

近年バスフィッシングでも劇的に使用者が増えて、ソルトフィッシングでは『これ以外使ったことがない』って方も普通に居るくらい普及したPEライン。本日は更にそ…

  1. タックルの『いろは』

SLX DC XT

まず初めに。ご存知の方も多いかもしれませんが、自分のスポンサードの有無に関わらず私のブログではタックルやルアーをご紹介する際には、『自身が開発に携わったもの』か…

  1. タックルの『いろは』

22アルデバランBFS

毎年お約束の新製品紹介ブログです。昨年同様、YouTubeチャンネルでも詳しく語らせて頂いておりますので、宜しければそちらも合わせてご覧ください。…

  1. 小物の『いろは』

ワームの収納方法

日がめっちゃ長いので夕方、釣りを終えてから毎日ちょっとづつ来週のレンタルフィールドの準備をしていました。とはいえ暑いから木陰でちょっとづつ(笑)…

  1. ルアーの『いろは』

MSクロー 3.6インチ

今週末、デプス社より私がプロデュースした『MSクロー3.6インチ』が発売されます。『あぁ前出した2.6インチのサイズUPバージョンね!』と思われ…

  1. ルアーの『いろは』

MSクロー 3.6インチ

今週末、デプス社より私がプロデュースした『MSクロー3.6インチ』が発売されます。『あぁ前出した2.6インチのサイズUPバージョンね!』と思われ…

  1. ラインの『いろは』

オススメ極細PEライン

近年バスフィッシングでも劇的に使用者が増えて、ソルトフィッシングでは『これ以外使ったことがない』って方も普通に居るくらい普及したPEライン。本日は更にそ…

  1. フックの『いろは』

ブリームオフセット#3

2023年に私自身がデザインしたブリームオフセットっいう『対チヌ用オフセットフック』をリリースしました。サイズは#1と#2の2サイズのみの割り切ったラインナ…

  1. タックルの『いろは』

SLX DC XT

まず初めに。ご存知の方も多いかもしれませんが、自分のスポンサードの有無に関わらず私のブログではタックルやルアーをご紹介する際には、『自身が開発に携わったもの』か…

Twitter でフォロー

アーカイブ

Instagram

PAGE TOP