kenshikuroda.com


  1. 最近の記事
  2. おすすめ記事
  3. 人気記事
  4. ランキング一覧

SUPPORT

  1. ノンジャンル

アメドリ参戦!

今日はB.A.S.Sエリートプロの桐山さん主催のアメドリに参加してきました。優勝者はアメリカバスフィッシングツアーご招待ということで約120組、200名超の…

  1. ノンジャンル

霞ヶ浦 取材&練習二日目

今日は朝から強風。波はくらうけど出られなくは無いので出船!ちょうど秋→冬に変わる最中を釣ってる感じで、空気も水の中も日替わりな印象です。明日は桐山さんのアメ…

  1. ノンジャンル

河口湖→霞ヶ浦

昨日はあまりの寒さに試合終了後、ホテルで大浴場入って横になったら夜中でした(笑)バスプロ選手権二日目は初日同様、ネイティブ狙いでマキマキするもスピナベで何故か…

  1. ノンジャンル

霞ヶ浦 取材&練習初日

今日は霞ヶ浦水系で取材&11/3に開催される桐山さん主催のアメドリの練習!アメドリの相棒はロドリ紙面でも有名!?な市川さん(釣り経験数ヶ月 汗)。何故か僕…

  1. ノンジャンル

バスプロ選手権 初日

強風の中、開催されたバスプロ選手権初日はノーバイト、ノーチャンス(汗)昨日でやること決めて臨んだのに、途中で折れそうになるくらい無反応。昨年この大会をワン、…

  1. ノンジャンル

バスプロ選手権 前日練習

寒~い河口湖で、寒~い雨。一瞬で体調崩しそうなくらい寒い(笑)今日は実に10年ぶりに放流バスを釣りました。もちろんネイティブも!!・・・。今年生まれた…

  1. ノンジャンル

トルシープ→河口湖

今日はなぜか朝からバタバタして、まずは第一目的地である豊明のトルシープガレージさんへ。もちろんお仕事できたんですが、僕がずっと探してたパーツがあったり、詳し…

  1. 小物の『いろは』

16年のお付き合い。

そいえば先日の野尻湖で16年お付き合いしていたウェイトスケール1kgがついに壊れました。バネを留めてる金具が経年劣化で折れてブラブラです。高校一年生で買うに…

  1. ノンジャンル

2018年締めくくり。

今年も一年間多くの方々、スポンサー企業さまのお陰で無事に終えることが出来そうです。改めて今年一年間お世話になった皆様に御礼申し上げます。年初に掲げた釣りに…

  1. フックの『いろは』

フック交換

明日は今年最後の浜名湖の大会なので湖上には出なかったけどしっかり準備!私の場合はバスでもソルトでもプラグの使用率が異常に高いのでトレブルフックの使用量は多め…

  1. フックの『いろは』

ブリームオフセット#3

2023年に私自身がデザインしたブリームオフセットっいう『対チヌ用オフセットフック』をリリースしました。サイズは#1と#2の2サイズのみの割り切ったラインナ…

  1. ラインの『いろは』

オススメ極細PEライン

近年バスフィッシングでも劇的に使用者が増えて、ソルトフィッシングでは『これ以外使ったことがない』って方も普通に居るくらい普及したPEライン。本日は更にそ…

  1. ノンジャンル

釣り百景ロケ

今週は釣り百景ロケで房総半島、豊英ダムに訪れていました。豊英に来るのは昨年6月以来(シマノイベント)、釣りするのは2023年の秋の艇王以来かな?…

  1. タックルの『いろは』

SLX DC XT

まず初めに。ご存知の方も多いかもしれませんが、自分のスポンサードの有無に関わらず私のブログではタックルやルアーをご紹介する際には、『自身が開発に携わったもの』か…

  1. フックの『いろは』

ストレートフック

昨日のトーナメントネタのちょっとオマケなんですが、今回メインにしたテキサスリグは9、7、4gと3種類を用意しました。カバーの濃さや水深に合わせて使い分けまし…

  1. フックの『いろは』

ブリームオフセット#3

2023年に私自身がデザインしたブリームオフセットっいう『対チヌ用オフセットフック』をリリースしました。サイズは#1と#2の2サイズのみの割り切ったラインナ…

  1. ラインの『いろは』

オススメ極細PEライン

近年バスフィッシングでも劇的に使用者が増えて、ソルトフィッシングでは『これ以外使ったことがない』って方も普通に居るくらい普及したPEライン。本日は更にそ…

  1. ノンジャンル

釣り百景ロケ

今週は釣り百景ロケで房総半島、豊英ダムに訪れていました。豊英に来るのは昨年6月以来(シマノイベント)、釣りするのは2023年の秋の艇王以来かな?…

  1. タックルの『いろは』

22アルデバランBFS

毎年お約束の新製品紹介ブログです。昨年同様、YouTubeチャンネルでも詳しく語らせて頂いておりますので、宜しければそちらも合わせてご覧ください。…

  1. タックルの『いろは』

SLX DC XT

まず初めに。ご存知の方も多いかもしれませんが、自分のスポンサードの有無に関わらず私のブログではタックルやルアーをご紹介する際には、『自身が開発に携わったもの』か…

Twitter でフォロー

アーカイブ

Instagram

PAGE TOP