kenshikuroda.com


  1. 最近の記事
  2. おすすめ記事
  3. 人気記事
  4. ランキング一覧

SUPPORT

  1. ノンジャンル

旧吉野川 プリプラ最初日

最終日の今日はゆっくり起きて昼飯に讃岐うどんを食べてからのスタート。途中から本当にプラになってるのか不安になりますが(たぶんなってない・・・)毎日50cmク…

  1. ノンジャンル

旧吉野川 プリプラ三日目

早いもので徳島県に来てすでに三日目。今日は昨日以上の強風(暴風?)で暑さはマシなんですが、さすがに釣り辛くてしょうがない一日でした。おまけに最後にブリッツ…

  1. ノンジャンル

旧吉野川 プリプラ二日目

毎日、暑い徳島県です。今日は風が強かったので幾分楽に感じられましたが、試合当日もクソ暑くなるんでしょうね。去年はもっと涼しかった記憶があるんですが、やっ…

  1. ノンジャンル

旧吉野川 プリプラ初日

昨夜、武さんの情熱大陸を見てから浜松を出発。約400kmの道のりを4時間かけて来たら空が明るくなり始め、なんとか気合いで仮眠しようとするも一時間が限度でした…

  1. ノンジャンル

出発しましょうかね。

準備に追われているはずが、今日の午前中は何故かウェイクボードへ・・・準備日とはいえ、日曜日に丸一日自宅にいるなんてことはめったにないため、本日はウェイクボ…

  1. ノンジャンル

いつもの片付けから・・・

日曜日の夜には旧吉のプリプラに向けて出発を予定していますが、時間的なコトを考えると今日(一応31日のつもり)は徹夜で準備になりそうです。とりあえず夜中にも関…

  1. ノンジャンル

懐かしいチューブ。

けっこう前にスモール用に使えるワームはないかと、部屋の押し入れのワームの大量に入っている衣装箱をガサガサしている時のこと。今では全く使わなくなってしまったが…

  1. ノンジャンル

コンプレックス ~その2~

先日、コンプレックスについて書いて、多くの方がコンプレックス=リールと思っているはず。知ってる人は知ってると思いますが、コンプレックスシリーズにはロッドも存在…

  1. ノンジャンル

お別れ。

近くにある時はその大切さに気付かなかったり、あるのが当たり前に感じてしまうと大切にしなかったり。人は時にそんなコトに気付かず、そして失った時に初めてその大…

  1. ノンジャンル

2018年締めくくり。

今年も一年間多くの方々、スポンサー企業さまのお陰で無事に終えることが出来そうです。改めて今年一年間お世話になった皆様に御礼申し上げます。年初に掲げた釣りに…

  1. フックの『いろは』

フック交換

明日は今年最後の浜名湖の大会なので湖上には出なかったけどしっかり準備!私の場合はバスでもソルトでもプラグの使用率が異常に高いのでトレブルフックの使用量は多め…

  1. フックの『いろは』

ブリームオフセット#3

2023年に私自身がデザインしたブリームオフセットっいう『対チヌ用オフセットフック』をリリースしました。サイズは#1と#2の2サイズのみの割り切ったラインナ…

  1. ラインの『いろは』

オススメ極細PEライン

近年バスフィッシングでも劇的に使用者が増えて、ソルトフィッシングでは『これ以外使ったことがない』って方も普通に居るくらい普及したPEライン。本日は更にそ…

  1. ノンジャンル

釣り百景ロケ

今週は釣り百景ロケで房総半島、豊英ダムに訪れていました。豊英に来るのは昨年6月以来(シマノイベント)、釣りするのは2023年の秋の艇王以来かな?…

  1. タックルの『いろは』

22アルデバランBFS

毎年お約束の新製品紹介ブログです。昨年同様、YouTubeチャンネルでも詳しく語らせて頂いておりますので、宜しければそちらも合わせてご覧ください。…

  1. フックの『いろは』

ブリームオフセット#3

2023年に私自身がデザインしたブリームオフセットっいう『対チヌ用オフセットフック』をリリースしました。サイズは#1と#2の2サイズのみの割り切ったラインナ…

  1. ノンジャンル

釣り百景ロケ

今週は釣り百景ロケで房総半島、豊英ダムに訪れていました。豊英に来るのは昨年6月以来(シマノイベント)、釣りするのは2023年の秋の艇王以来かな?…

  1. ラインの『いろは』

オススメ極細PEライン

近年バスフィッシングでも劇的に使用者が増えて、ソルトフィッシングでは『これ以外使ったことがない』って方も普通に居るくらい普及したPEライン。本日は更にそ…

  1. タックルの『いろは』

22アルデバランBFS

毎年お約束の新製品紹介ブログです。昨年同様、YouTubeチャンネルでも詳しく語らせて頂いておりますので、宜しければそちらも合わせてご覧ください。…

  1. タックルの『いろは』

SLX DC XT

まず初めに。ご存知の方も多いかもしれませんが、自分のスポンサードの有無に関わらず私のブログではタックルやルアーをご紹介する際には、『自身が開発に携わったもの』か…

Twitter でフォロー

アーカイブ

Instagram

PAGE TOP