kenshikuroda.com


  1. 最近の記事
  2. おすすめ記事
  3. 人気記事
  4. ランキング一覧

SUPPORT

  1. ノンジャンル

JB2四国旧吉野川 初戦

家無き子生活十日目の今日はJB2四国の初戦に参加していました。昨日も書いたように一週間前から水温が大きく下がっており、昨日も先週に比べれば若干、魚の反応も悪…

  1. ノンジャンル

旧吉野川 前日プラ終了

本日は明日のJB2四国に向けての前日プラクティス。先週は水温12℃前後でしたが、今日はほぼ全エリアで一桁・・・雪の影響か!?当然、魚の反応も下がっている気が…

  1. ノンジャンル

今日はゆっくりday

結局、昨晩は徳島まで辿り付けず途中で力尽き・・・今日の午前中に到着しました。そこから昨日までの片付けをしたり、ラインを巻き替えたり、買い出しをしたり・・・…

  1. ノンジャンル

野村ダム プリプラ最終日

今日は明け方までは雪が降っていたものの、日中は雨も雪も降ることなく、久々に快適な一日でした。プリプラの内容はといいますと・・・まぁ今の釣果よりも、試合の結…

  1. ノンジャンル

野村ダム プリプラ四日目中止

本日はプリプラ四日目の予定・・・でしたが、朝から暴風&雪orみぞれ時々ひょう・・・今日の野村ダムは最高気温で5℃、最低気温で0℃だったようです。結局出船は…

  1. ノンジャンル

野村ダム プリプラ二日目

二日ぶりに昼間は雨が降らなかったプリプラ二日目。ただ一日中曇りで寒い日でした。水温も全く上がらず、むしろ日に日に下降中・・・。どう考えてもネガティブ要因し…

  1. ノンジャンル

野村ダム プリプラ三日目

三日目の今日は朝から雨・・・気温も昼間で4℃とかの寒い一日でした。水温も来た日から毎日1℃づつ下がっており、毎日雨も降るため濁り続けています。こんな毎日…

  1. ノンジャンル

三日目 愛媛県野村ダム

今日から今回の目的であるTOP50シリーズ初戦のプリプラ。野村ダムは狭い狭いと聞いていましたが、想像よりは狭くないかな!?でも間違っても広くはありませんが・…

  1. ノンジャンル

二日目 徳島県旧吉野川

本日は旧吉にてプリプラ。雨の中、遅めの準備、遅めのスタート。琵琶湖に引き続き、ポテンシャルが高いフィールドのため、琵琶湖と同じように50cm弱までのプリメ…

  1. ノンジャンル

初日、滋賀県琵琶湖。

本日より十日間の家無き子生活。とりあえず初日の今日は琵琶湖で色々なもののテスト。実に三ヶ月ぶりの魚釣りでしたが極端に下手にはなってませんでした(笑)暖かく…

  1. ノンジャンル

2018年締めくくり。

今年も一年間多くの方々、スポンサー企業さまのお陰で無事に終えることが出来そうです。改めて今年一年間お世話になった皆様に御礼申し上げます。年初に掲げた釣りに…

  1. フックの『いろは』

フック交換

明日は今年最後の浜名湖の大会なので湖上には出なかったけどしっかり準備!私の場合はバスでもソルトでもプラグの使用率が異常に高いのでトレブルフックの使用量は多め…

  1. フックの『いろは』

ブリームオフセット#3

2023年に私自身がデザインしたブリームオフセットっいう『対チヌ用オフセットフック』をリリースしました。サイズは#1と#2の2サイズのみの割り切ったラインナ…

  1. ノンジャンル

釣り百景ロケ

今週は釣り百景ロケで房総半島、豊英ダムに訪れていました。豊英に来るのは昨年6月以来(シマノイベント)、釣りするのは2023年の秋の艇王以来かな?…

  1. ラインの『いろは』

オススメ極細PEライン

近年バスフィッシングでも劇的に使用者が増えて、ソルトフィッシングでは『これ以外使ったことがない』って方も普通に居るくらい普及したPEライン。本日は更にそ…

  1. タックルの『いろは』

SLX DC XT

まず初めに。ご存知の方も多いかもしれませんが、自分のスポンサードの有無に関わらず私のブログではタックルやルアーをご紹介する際には、『自身が開発に携わったもの』か…

  1. ノンジャンル

釣り百景ロケ

今週は釣り百景ロケで房総半島、豊英ダムに訪れていました。豊英に来るのは昨年6月以来(シマノイベント)、釣りするのは2023年の秋の艇王以来かな?…

  1. フックの『いろは』

ブリームオフセット#3

2023年に私自身がデザインしたブリームオフセットっいう『対チヌ用オフセットフック』をリリースしました。サイズは#1と#2の2サイズのみの割り切ったラインナ…

  1. ラインの『いろは』

オススメ極細PEライン

近年バスフィッシングでも劇的に使用者が増えて、ソルトフィッシングでは『これ以外使ったことがない』って方も普通に居るくらい普及したPEライン。本日は更にそ…

  1. タックルの『いろは』

22アルデバランBFS

毎年お約束の新製品紹介ブログです。昨年同様、YouTubeチャンネルでも詳しく語らせて頂いておりますので、宜しければそちらも合わせてご覧ください。…

  1. タックルの『いろは』

SLX DC XT

まず初めに。ご存知の方も多いかもしれませんが、自分のスポンサードの有無に関わらず私のブログではタックルやルアーをご紹介する際には、『自身が開発に携わったもの』か…

Twitter でフォロー

アーカイブ

Instagram

PAGE TOP