kenshikuroda.com


  1. 最近の記事
  2. おすすめ記事
  3. 人気記事
  4. ランキング一覧

SUPPORT

  1. nada.

今回の大潮から秋!

今日は中秋の名月。そう、つまりは大潮(笑)感じてるアングラーも多いと思いますが、東海地域の海は今回の大潮が夏と秋の変わり目だと思います。今年の外洋は海水温が…

  1. 小物の『いろは』

ジャークベイトのフック交換

最近、ジャークベイトロッドのことを連続で書いていたので、ロッドよりも大切な(笑)交換するフックについて。春はルアー(ジャークベイト)を止めるのって重要だと感じ…

  1. ノンジャンル

ドブ川ヒラスズキ

僕の(ソルトの)ホームである浜名湖周辺はほとんど(全くと言っても過言ではない)くらいヒラスズキは釣れません。僕の中では強い流れの中や、完全な海が生息域ってイメ…

  1. ノンジャンル

ブラックバスのち、シーバス。

昨日も今日もブラックバスとシーバスのダブルヘッダー。朝マズメは一先ず、雨の残る中ブラックバスを狙いに行き・・・午後からはリバーシーバスを狙って、増水中の川…

  1. ノンジャンル

12時間以上釣りした・・・

今日は気合いの4時起きで、気付けば日没ギリギリの18時半までロッドを振っていました。おそらく12時間超。つまり手こずってるとゆーことなんです(笑)でも流石に…

  1. ノンジャンル

秋っぽい!!

まだまだ9月になったばかりですが、朝夕は随分秋の気配が・・・今朝、大阪を出発して夕方には四国に到着したので夕方二時間だけ秋っぽいリザーバーに浮いてみました。シ…

  1. 考え方の『いろは』

増水≠シャロー

無事に東京からも帰ってきて、少しだけ体調も整えられました。さてさて先週の金曜日に開催されたバサクラの予選、ワイルドカードの練習中に一つの共通点に気付きました。…

  1. ノンジャンル

紫外線パワー

今日はとりあえず大阪!今朝の出発前に色々と新品に替えてきました。まずはnada.キャップ。半年で全く違う色になってるじゃん。紫外線ってすごっ!続いてはか…

  1. ノンジャンル

バサクラの予選!でした。

今日はバサーオールスタークラシック・ザワイルドカードと銘打たれた予選に参加してきました。優勝者のみがバサクラ本戦に出る権利を得られます。開催地は霞北浦水系。…

  1. ノンジャンル

2018年締めくくり。

今年も一年間多くの方々、スポンサー企業さまのお陰で無事に終えることが出来そうです。改めて今年一年間お世話になった皆様に御礼申し上げます。年初に掲げた釣りに…

  1. フックの『いろは』

フック交換

明日は今年最後の浜名湖の大会なので湖上には出なかったけどしっかり準備!私の場合はバスでもソルトでもプラグの使用率が異常に高いのでトレブルフックの使用量は多め…

  1. フックの『いろは』

ブリームオフセット#3

2023年に私自身がデザインしたブリームオフセットっいう『対チヌ用オフセットフック』をリリースしました。サイズは#1と#2の2サイズのみの割り切ったラインナ…

  1. ラインの『いろは』

オススメ極細PEライン

近年バスフィッシングでも劇的に使用者が増えて、ソルトフィッシングでは『これ以外使ったことがない』って方も普通に居るくらい普及したPEライン。本日は更にそ…

  1. ノンジャンル

釣り百景ロケ

今週は釣り百景ロケで房総半島、豊英ダムに訪れていました。豊英に来るのは昨年6月以来(シマノイベント)、釣りするのは2023年の秋の艇王以来かな?…

  1. タックルの『いろは』

SLX DC XT

まず初めに。ご存知の方も多いかもしれませんが、自分のスポンサードの有無に関わらず私のブログではタックルやルアーをご紹介する際には、『自身が開発に携わったもの』か…

  1. フックの『いろは』

ブリームオフセット#3

2023年に私自身がデザインしたブリームオフセットっいう『対チヌ用オフセットフック』をリリースしました。サイズは#1と#2の2サイズのみの割り切ったラインナ…

  1. ラインの『いろは』

オススメ極細PEライン

近年バスフィッシングでも劇的に使用者が増えて、ソルトフィッシングでは『これ以外使ったことがない』って方も普通に居るくらい普及したPEライン。本日は更にそ…

  1. ノンジャンル

釣り百景ロケ

今週は釣り百景ロケで房総半島、豊英ダムに訪れていました。豊英に来るのは昨年6月以来(シマノイベント)、釣りするのは2023年の秋の艇王以来かな?…

  1. タックルの『いろは』

22アルデバランBFS

毎年お約束の新製品紹介ブログです。昨年同様、YouTubeチャンネルでも詳しく語らせて頂いておりますので、宜しければそちらも合わせてご覧ください。…

  1. タックルの『いろは』

SLX DC XT

まず初めに。ご存知の方も多いかもしれませんが、自分のスポンサードの有無に関わらず私のブログではタックルやルアーをご紹介する際には、『自身が開発に携わったもの』か…

Twitter でフォロー

アーカイブ

Instagram

PAGE TOP