kenshikuroda.com


  1. 最近の記事
  2. おすすめ記事
  3. 人気記事
  4. ランキング一覧

SUPPORT

  1. ノンジャンル

浜名湖イナッコパターン!

今日は昨日までの流れで予想通り早く目が覚めたので朝マズメだけ浜名湖へ。自宅から車で10分のポイント。例年この時期の浜名湖はいたるところでイナッコ(ハク)ボール…

  1. ノンジャンル

久々帰宅!

昨日のホテルは諸事情により三人で相部屋(笑)カメラマンさんとかつぅさんと。三人でもメチャ広。露天風呂までありました・・・むしろ宿無しになった僕を無理やり相部屋に…

  1. ノンジャンル

カナタ炸裂!!霞ヶ浦サイコー!

日差しの強い五月。天気が崩れるの期待してスケジューリングしたけど見事にピーカン(笑)二日間、ロッド一本でカナタを投げ続けました。今日は風を読むタイミングも、通…

  1. ノンジャンル

霞ヶ浦でカナタ

今日は久々の動画撮影。引き続き霞ヶ浦で。ボートに積んだロッドは一本(笑)前にも書きましたが春の次にミノーを使うのがアフターからアーリーサマーの季節。どんな釣…

  1. ノンジャンル

霞ヶ浦二日目

昨日、今日は若手の小松と出船!ちょっと風の強い霞ヶ浦でしたが、大好きなフィールドを楽しんできました。いつも通り常陸利根川のハーツマリンさんにお世話になっていま…

  1. ノンジャンル

今年初ボート霞ヶ浦

今日からしばらくは霞ヶ浦!ボートからは今年初カスミです。ミッド、アフターが混在しているイメージでしたがサイズが良い魚は基本、アフターってイメージです。肝心な…

  1. ノンジャンル

nada.ステッカー&アメリカ話

フィッシングショー用にかなりの枚数作ったnada.のロゴ丸ステッカーが底をつき(貰って頂きました皆さまありがとうございます!)、ニューステッカーを作るためサンプ…

  1. ノンジャンル

今日は浜名湖、明日は霞ヶ浦

今日は昨日言った通り午前中浜名湖。メインはもちろんシーバス。詳しく書くつもりだったんですが体力なさ過ぎなのと、元々は知り合いの方が発見したパターンを僕なりに昇…

  1. ノンジャンル

浜名湖再勉強

ホームだと言いながら、ここ数年間はルアーテストか取材か大会かガイドくらいでしか釣りをしなくなっていた浜名湖。特にここ一年半くらいは特に通えてなかった、自称ホー…

  1. フックの『いろは』

フック交換

明日は今年最後の浜名湖の大会なので湖上には出なかったけどしっかり準備!私の場合はバスでもソルトでもプラグの使用率が異常に高いのでトレブルフックの使用量は多め…

  1. ノンジャンル

2018年締めくくり。

今年も一年間多くの方々、スポンサー企業さまのお陰で無事に終えることが出来そうです。改めて今年一年間お世話になった皆様に御礼申し上げます。年初に掲げた釣りに…

  1. フックの『いろは』

ブリームオフセット#3

2023年に私自身がデザインしたブリームオフセットっいう『対チヌ用オフセットフック』をリリースしました。サイズは#1と#2の2サイズのみの割り切ったラインナ…

  1. ラインの『いろは』

オススメ極細PEライン

近年バスフィッシングでも劇的に使用者が増えて、ソルトフィッシングでは『これ以外使ったことがない』って方も普通に居るくらい普及したPEライン。本日は更にそ…

  1. タックルの『いろは』

22アルデバランBFS

毎年お約束の新製品紹介ブログです。昨年同様、YouTubeチャンネルでも詳しく語らせて頂いておりますので、宜しければそちらも合わせてご覧ください。…

  1. タックルの『いろは』

SLX DC XT

まず初めに。ご存知の方も多いかもしれませんが、自分のスポンサードの有無に関わらず私のブログではタックルやルアーをご紹介する際には、『自身が開発に携わったもの』か…

  1. フックの『いろは』

ブリームオフセット#3

2023年に私自身がデザインしたブリームオフセットっいう『対チヌ用オフセットフック』をリリースしました。サイズは#1と#2の2サイズのみの割り切ったラインナ…

  1. ラインの『いろは』

オススメ極細PEライン

近年バスフィッシングでも劇的に使用者が増えて、ソルトフィッシングでは『これ以外使ったことがない』って方も普通に居るくらい普及したPEライン。本日は更にそ…

  1. ノンジャンル

釣り百景ロケ

今週は釣り百景ロケで房総半島、豊英ダムに訪れていました。豊英に来るのは昨年6月以来(シマノイベント)、釣りするのは2023年の秋の艇王以来かな?…

  1. タックルの『いろは』

22アルデバランBFS

毎年お約束の新製品紹介ブログです。昨年同様、YouTubeチャンネルでも詳しく語らせて頂いておりますので、宜しければそちらも合わせてご覧ください。…

  1. タックルの『いろは』

SLX DC XT

まず初めに。ご存知の方も多いかもしれませんが、自分のスポンサードの有無に関わらず私のブログではタックルやルアーをご紹介する際には、『自身が開発に携わったもの』か…

Twitter でフォロー

アーカイブ

Instagram

PAGE TOP